風景画モチーフ別のコツ

風景画 下書きの描き方 手順や考え方、コツ5選

下書き

下書きをどこまで描けばいいのか、どんな下書きならOKなのか、その役割などで迷ったり悩んだことはないですか?

勘で下書きをしている人もいると思うので、よかったらココで基本を押さえていってください。
目の前がパア~ッと開けてくるかもですよ。

 

この記事で説明する項目の一覧です。

1.下書きの考え方、コツ5つ
2.アタリと下書きの違い
3.下書きを活かすか、消すか、塗り潰すか
4.下書きの道具の種類
5.まとめ

 

それでは個別に解説していきます。

1.下書きの考え方、コツ5つ

忙しい人むけに、まず簡単なコツを描きます。

①下書きは設計図。
詳しく描きすぎないようにする。
陰影をつける必要もなし。

 

②近中遠を意識して描く場所を探す。
近景→中景→遠景と描き分けられる構図を探す。
1番基本的で失敗の少ない構図です。
超近景→近景→中景でもOK。
とにかく3段階であれば大丈夫。

 

③まず目線の高さ=水平線を画用紙などに引く。
紙の下のほうに水平線を引けば空の面積が広くなり、逆は地面の面積が広くなる。
紙の真ん中に水平線を引くと平凡になるので、上下どちらかにずらす。

 

④風景の左右の端と中心を決める。
風景の中心と画用紙の中心を合わせたほうが楽。
ただしド真ん中に大きく主役を配置せず、左右どちらかにズラす。

 

⑤線遠近法(透視図法)を意識しながら形を写し取る。
すべての並行するものは水平線上の点(消失点)に集まるように見える。
水平線というのは観察者(アナタ)の目線の高さになります。

線遠近法

1点透視図法

パース、二点透視図法
2点透視図法

※上2つが1点透視図法、下が2点透視図法です。
集まる点(消失点)の数で呼び名が変わります。

 

2.アタリと下書きの違い

アタリというのは下書きの下書きです。
漫画やイラストで人の顔の部分に十字の印が描かれているのを見たことがあると思います。
あの十字がアタリです。
場所決めの仮の線です。

風景画の場合、画用紙などの上に大きなブロックを丸や四角などで薄く描いて、位置決めをすることがあります。
モチーフやパーツの配置、余白のバランス、全体の構図をチェックしてOKなら下書きに入ります。
いきなり下書きをするのもいいですが、アタリをとったほうが下書きのやり直しをする手間や時間を節約できます。

 

3.下書きを活かすか、消すか、塗り潰すか

①活かす

下書きを表に残したまま使うのであれば下書きとは言わないよというツッコミはあるかもしれませんが、他に言葉が見当たらないのでそのまま使います ^^;

淡彩
淡彩
出典:Pixabay

水彩画には淡彩(たんさい)という塗り方があります。
よくある水彩画はリアルや写実に近づくようにキッチリと彩色していきますが、淡彩はイメージや気持ち、印象を大事にして表現する方法です。
はみ出したり、塗らない部分があってもOKです。
下書きは線画として活かします。

 

②消す

下書きの線を覚えて、塗る直前に消すという方法もありますが効率が悪いので、1ミリほど内側を塗った後で消すという方法が現実的です。
消す理由は淡く塗るので下書き線が目立ってしまう場合などが考えられます。

またアクリル絵の具は薄くプラスチックのカバーを掛けたような状態になり、重ね塗りした後では鉛筆の下書き線を消せなくなりますので、淡い透明色を塗るときは注意が必要です。

 

③塗り潰す

水彩絵の具では難しいですが、アクリル絵の具や油絵の具の場合、不透明色なら完全に塗り潰すのはわりと簡単です。
塗り潰すつもりであれば、けっこうテキトーに下書きして、本番で塗るときのインスピレーションを優先して塗り重ねていくという方法もあります。
ギチギチに正確な下書きをしなくていい場合は描くスピードも速くできますので集中力が持続しやすくなります。

 

4.下書きの道具の種類

1)鉛筆
キッチリ描く場合にも、薄く描く場合にも使えます。
薄く描く場合は鉛筆を寝かせて持つといいかもです。
紙などの上に鉛筆を置いて、上から4本指でつまみ上げて、そのまま力をこめずに塗ります。
文字を書くときの握り方だと線がキツくなりがちです。

 

2)ボールペンやサインペン


出典:Pixabay

上図は下書きを活かす描き方の一例です。
下書きというより線画をまず完成させて、塗り始めます。
塗り絵の原稿に塗る訳ではないので、厳密にキッチリ塗る必要はありません。
はみ出したり、塗らない場所があったりしてもOK。
ズラして塗っても、それが味になります。

ボールペンやサインペンで下書きするとスピーディです。
鉛筆で薄く下書きして筆で着色する場合、ふちどりの部分などは慎重に塗るとけっこう時間がかかります。
ボールペンなどで下書きする場合、いったん線画を完成してしまうので、着色はすごく気楽だし、スピーディになります。

 

3)絵の具と筆
アクリル絵の具や油絵の具の場合、薄い茶色などで下書きをすることがあります。
鉛筆で下書きをすると黒鉛が混ざって汚い色になることがあるので、その対策に使えます。

 

5.まとめ

下書きは設計図。
必要以上に描き込む必要はないし、陰影も不要。

下書きを描く前に構図をしっかり考える。
近中遠となる3段階の距離のモチーフを描くと1番失敗がなく、鑑賞者も安心して見られる。

水平線を画用紙にまず引いて、空と地面の面積の配分を決める。

風景の中心と紙の中心を合わせれば楽。
風景の左右の端を決めるために目印を見つける。
写真じゃないので、モチーフを動かしたり、省いたり、拡大縮小してもOK。
演出の一種です。

下書きを活かした淡彩という方法もアリ。
消すのも塗り潰すのもアリ。
お好みでお楽しみください♪

 

(今回は以上です)

-風景画モチーフ別のコツ

© 2024 アクリル絵の具で自由画人