プレゼント!
無料マニュアル
無料:一気に分かるアクリル絵の具の使い方

無料プレゼント 「アクリル絵の具の使い方マニュアル」 (初心者むけ:基礎編) 画材の買い方から塗り方、描き方、片付け方法まで このマニュアルを読めば、アクリル絵の具についてまったく知らない方でも、画材 ...

 

「アクリル絵の具で自由画人」へようこそ

このサイトは、アクリル絵の具を始めとする画材や、技法、構図などを解説しています。

サイト全体の趣旨や概要、カテゴリーの解説などは「はじめに」という記事で書いていますので、全体像を掴みたい方は読んでみてください。

絵を描く上でのお悩みがハッキリしている場合は、以下がオススメです。
解決方法が見つかるかもです ^^;
→ 絵のお悩み解決(カテゴリー)

 

このページではアクセス数の多い記事をランキング形式で発表します。
アクセス数の多い記事トップ10、+おまけ5つです。

 

1.オススメの紙

2.絵画の構図一覧

3.混ぜていい?

4.平塗り(ベタ塗り)

5.混色(色の作り方)

 

 

6.重ね塗り(特徴、コツ)

7.メディウム

8.水張り

9.線遠近法

10.静物画

 

おまけの5つ  ^^;

11.色相環

12.空気遠近法と色彩遠近法

13.視線誘導

14.パレット

15.グラデーション

 

※ランキングに変動があれば、機会をみて更新します。

(以上です)

 

★投稿順だけど重要度順に近い記事一覧
→ 記事一覧(サイトマップ

 

無料マニュアル一覧

無料プレゼント中です♪ 「10分で上達!風景画!! 速効の構図テクニック5選」(基礎編) 構図のテクニックなので画材を問いません。 水彩、油彩、色鉛筆、アクリル絵の具、なんでもOK!   「アクリル絵 ...

続きを見る

 

■ 今日の一言 ■

鳶が鷹を生む(とびがたかをうむ)
・普通の親が優れた子供を生むことのたとえ
・普通の画才の人でも優れた絵を生むことがあります。その分野に造詣が深い、こだわりがある、どうしても描きたい情熱がある、命を削りながら描くかのような執念・根気、鬼気迫る集中力……これらがあれば才能にあぐらをかいた人よりずっといい絵が描けます。

 

立身出世(りっしんしゅっせ)
・社会的に高い地位につき、名声を得ること。
・絵の世界で立身出世された存命の日本の巨匠って思いつきますか? 勲章をもらうような方とか……
・そこを目指して出世の階段を登っていくのは遠く厳しい世界。おそらく私たちとは無縁の世界

 

 

© 2025 アクリル絵の具で自由画人