プレゼント!
無料マニュアル
無料:一気に分かるアクリル絵の具の使い方

無料プレゼント 「アクリル絵の具の使い方マニュアル」 (初心者むけ:基礎編) 画材の買い方から塗り方、描き方、片付け方法まで このマニュアルを読めば、アクリル絵の具についてまったく知らない方でも、画材 ...

 

「アクリル絵の具で自由画人」へようこそ

このサイトは、アクリル絵の具を始めとする画材や、技法、構図などを解説しています。

サイト全体の趣旨や概要、カテゴリーの解説などは「はじめに」という記事で書いていますので、全体像を掴みたい方は読んでみてください。

絵を描く上でのお悩みがハッキリしている場合は、以下がオススメです。
解決方法が見つかるかもです ^^;
→ 絵のお悩み解決(カテゴリー)

 

このページではアクセス数の多い記事をランキング形式で発表します。
アクセス数の多い記事トップ10です。

 

1.絵画の構図一覧

2.オススメの紙

3.平塗り(ベタ塗り)

4.混ぜていい?

5.混色(色の作り方)

 

6.重ね塗り(特徴、コツ)

7.ジェッソ(下地剤)

8.川の描き方(風景画)

9.メディウム

10.パレット

 

※ランキングに変動があれば、機会をみて更新します。

(以上です)

 

★投稿順だけど重要度順に近い記事一覧
→ 記事一覧(サイトマップ

 

「画材約2,000円で始める油絵のコツ」
無料プレゼント中です♪

無料プレゼント 「画材約2,000円で始める油絵のコツ」 (初心者むけ:基礎編) 画材の買い方から塗り方、描き方、片付け方法まで ココのサイト名は「アクリル絵の具で自由画人」ですが、油絵の具のノウハウ ...

続きを見る

 

■ 今日の一言 ■

河童の川流れ(かっぱのかわながれ)
・その道の名人や達人でも失敗することがあることのたとえ。
・絵の場合は失敗を失敗と気づかなければそのままですが、気づければ修正できるので何とかなります。気づくためには離れて見ること、思い込みを捨てて謙虚に見ることですね。

 

竜頭蛇尾(りゅうとうだび)
・始めは竜のように勢いがあるが、終わりは蛇の尾のように尻すぼみになること。
・絵の企画や構想を思いついたときの興奮とヤル気は描き進むうちに萎んで途中で投げ出してしまうことはよくあります。しばらく寝かせたら再チャレンジして完成させれば、根性も画力も上がるので頑張りましょう。

 

 

© 2025 アクリル絵の具で自由画人