放射線構図とは、水平線上の点から放射状に線が伸びている構図です。
水平線というのは目線の高さですので、別に海じゃなくても構いません。
放射状に伸びる線というのは線路や窓など何らかの平行線のこともあれば、道路に沿って建つビル群の屋上の線だったりします。
こちらは奥行きを出すのに便利な構図です。
水平線や地平線を描いているのに、遠近感が表せないという方や、建物などを描くと歪んで見えるという方のお悩みを解決できるはずです。
数分間で読めるので、ココで基本を押さえてしまいましょう~。
この記事で説明する項目の一覧です。
1.放射線構図とは |
それでは個別に解説していきます。
1.放射線構図とは
水平線上の一点から放射状に線が伸びている構図です。
水平線=観察者の目線の高さ、ですので、海の風景画に限定されたものではありません。
道路の両脇に同じような高さのビルが並んでいると、水平線上の一点にすべての平行線が集まっているように見えます。
この点を消失点と呼びます。
集まる点がバラバラだとビルが歪んで見えますので、描くときは水平線と消失点を意識するようにしましょう。
放射状に伸びる線は直線である必要はなくて、同じような高さの木のてっぺんを繋ぐ架空の線でもいいですし、放射状に広がる雲でも構いません。
2.放射線構図の基本と種類
①奥行き強調タイプ
一番よく使われるタイプです。
道路や橋、ビルなど平行線のあるものは、その延長線が奥にいくほど狭くなり、消失点に集まります。
奥まったものは霞んでいるので観察者はつい目を凝らして、じっくり見てしまいます。
奥行きと空間の広がりを演出できる一般的な構図です。
②手前に近づく迫力タイプ
例えば、電車や長距離トラックのフロント部分を手前にデカデカと描いて、奥まった部分が極端に細く小さくなると迫力の演出になります。
電車やトラックが終わった後も道路や線路などが消失点に向かって続いていれば、かなりの距離を描くことになり、奥行きを表現できます。
③消失点に主役を置く視線誘導タイプ
人間の目は線を辿っていくというクセがあります。
例えば、放射状に広がる線の中心部分にモデルさんに立ってもうと、観察者はモデルさんにイヤでも注目してしまいます。
主役を目立たせる道具として放射線を使うという方法です。
消失点をわざと隠すという方法です。
3.放射線構図の使い方、コツ
①ど真ん中に消失点
一番分かりやすい放射線構図です。
左右対称に加えて、上下対称になる場合もあります。
主役をアピールするにはいいですけど、日の丸構図と同じような単調にならないとも限らないので、構図以外でもうひと工夫を加えたほうがいいかもです。
②上下左右どちらかへ消失点を動かす
例えばビル街の道路の真ん中に立って遠くを見たら、すべての平行線は中央の消失点に向かって集まっていきます。
道路の端に立てば左右どちらかの放射線が短くなり、もう片方が長くなります。
観察者(アナタ)が立ったり、座ったりするだけでも消失点の位置が変わります。
しゃがめば空が広くなり、地面の放射線の面積は狭くなります。
歩道橋があれば、真ん中辺りに立って遠くを見ると、日常では見られない風景に感じるかもしれません。
ちょっと視点をズラすたけで雰囲気はずいぶん変わりますので、上下左右いろいろ試して、1番ピンとくる所を見つけてください。
③奥行き以外の使い方
放射線構図とちょっと離れてしまうかもですが、世の中には放射状に広がるものが幾つかあります。
モチーフ自体が放射状の線を持っているパターンです。
例えば傘、自転車の車輪です。
大木を下から見上げたら枝は放射状に広がっています。
ヒマワリや菊の花、松の葉も放射状ですし、クモの巣もそうです。
吊橋のワイヤー、観覧車、らせん階段にも放射線はあります。
必ず360度に広がっている必要はないので、一部の角度でもいいなら扇子も放射状に広がっているといえます。
規則正しい放射線はそれだけでリズムになっていますから、見る人の興味を惹きます。
ただし小さなモチーフをアップで描くと風景画とは呼べなくなってしまうかもですが……^^;
放射状に広がる線だけに頼るのではなく、そを使ってどう演出するかという視点も加えると、もっとよくなります。
4.まとめ
1)放射線構図とは
水平線上の一点から放射状に線が伸びている構図です。
水平線=観察者の目線の高さ、になります。
線が集まる場所を消失点といいます。
2)放射線構図の基本と種類
奥行き強調タイプ、手前に近づく迫力タイプ、消失点に主役を置く視線誘導タイプなどがあります。
消失点をボカしたり、活かしたり、わざと隠したりといった方法があります。
3)放射線構図の使い方、コツ
ど真ん中に消失点、上下左右どちらかへ消失点を動かす、奥行き以外の使い方などがあります。
放射状に広がる線を使って、どう演出するかというディレクターの視点で考えてみると、もっと面白くなります。
絵は写真と違って現存しないものも描けますので、勝手に追加したり移動させたりもOKです。
自由に遊んでみてください。
(今回は以上です)